
全体リノベーション
2つの裏動線でリモートワークと家事をスムーズに!回遊性のあるストレスフリーな間取り♪
- 所在地:埼玉県さいたま市中央区
- 築年数:21年
- 間取り:3LDK→2LDK+小上がりスペース+ワークスペース+W.I.C.
- 工事完成年月:2021年6月
- ポイント:
土間収納/ワーキングスペース/小上がりスペース/ウォークスルークロゼット

玄関に斜めに設置したステンレス製の上がり框です。

土間部分を広げた玄関。ゆったりとした明るい空間になりました。

オープン棚の最下段には足元を照らす間接照明。

玄関からリビングへ続くメインの動線。

ホールのブラケットライト。リビング入口へ視線を誘導します。

土間の奥には可動棚の下足収納。

土間→W.I.C.→洗面へと続く1つ目の裏動線。ランドリースペースを兼ねたW.I.C.です。

洗面室の隣にランドリースペースがあるので、洗濯動線がコンパクトに。

廊下→ワークスペース→小上がりスペース→リビングへと続く2つ目の裏動線。

リモートワークに対応できるワークスペース。書類やプリンターの置き場もしっかりと確保。

幅1300mm×奥行600mmのデスクカウンター。吊戸下には手元を照らす照明を設置しました。

家族の気配を感じることができる室内窓。廊下からの視線に配慮して、下段をカスミガラスにしています。

ワークスペースの奥には小上がりスペース。程良い段差が空間にメリハリを生みます。

畳の上に腰を掛けて読書をしたり、デスクで勉強をしたり、寝ころんでくつろいだり。

小上がりの高さを活かした収納。畳の下は大建「ミセル」のシステム収納になっています。

リビングの手前の壁に、アクセントクロスが映えるニッチ収納。

オークの集成材をクリア塗装で仕上げたカウンターです。

小上がりスペースを抜けた先はリビング。家具やテレビに合わせて、コンセントやインターホンの位置を決めています。

リビングの先にはダイニングとキッチン。

家族全員が使いやすいリビング収納。キッチンからも近く、パントリーも兼ねています。

ルーター置き場専用のニッチを設けました。

ダイニングの奥には2つの個室へとつながる入口が。

キッチンはクリナップ「ステディア」。お手入れのしやすいステンレスワークトップと「流レール」シンクです。

シンクに前壁に取り付けたカワジュン「ハンガーポール」。レードルハンガーとして活躍します。

個室の間仕切壁は上部をオープンにして、リビングダイニングとゆるやかにつなげています。

程良い距離感を保ちながら、家族とコミュニケーションを取ることができます。

扉のないオープンクロゼット。ハンガーパイプを2段にして収納力アップ。

こちらは上部を枕棚にしたオープンクロゼットです。

トイレはTOTO「レストパル」。淡いグレートーンのカラーを重ねた、落ち着いた配色に。

システムバスはTOTO「マンションリモデルバスルームWY」。既存の1620から使いやすい1616にサイズダウンしています。

工事中:廊下

工事中:玄関

インテリアパースでダイニングテーブルの配置イメージを確認していただきました。

こちらは小上がりスペースのカラーイメージです。
間取り図:BEFORE

間取り図:AFTER
