お客様インタビュー
趣味の空間が広がる住み心地抜群のリノベーション!
「これからリフォームされる方に、内窓は是非おすすめしたい」
「これからリフォームされる方に、内窓は是非おすすめしたい」
2024/12/24
今回は、さいたま市見沼区のH様のお宅へ伺いました。
多趣味でいらっしゃるH様ご夫婦。
沢山の趣味の為の収納と、今後快適に過ごしていくための工夫をたくさんつめこんだ素敵な新居になりました。
お引越しされてからしばらく経って、お話を伺いました。
沢山の趣味の為の収納と、今後快適に過ごしていくための工夫をたくさんつめこんだ素敵な新居になりました。
お引越しされてからしばらく経って、お話を伺いました。
奥様の趣味の盆栽が至る所に飾られています
プランナー菅原
リフォームをお考えになったきっかけ、オレンジデザインを知ったきっかけを教えてください。
設備等の老朽化、ライフスタイルの変化に伴い、住みやすい家にしようと思いました。
地方移住や二拠点生活を考えた事もあり、数年前から悩んでいる状況でした。
地方移住や二拠点生活を考えた事もあり、数年前から悩んでいる状況でした。
そんな折、インターネットで施工事例などを検索していて、マンション専門のリフォーム会社という言葉が目に入り問い合わせをしてみようと思ったタイミングでイベント(TOTOショールームイベント)を開催されている事を知り、参加させていただきました。
私たちの要望に真摯に答えていただける感じがリフォーム会社を選ぶ決め手になりました。
私たちの要望に真摯に答えていただける感じがリフォーム会社を選ぶ決め手になりました。
当初どんなリフォームをしようと考えていましたか?
全面リノベーションをするか、水廻りだけのリフォームにするか考えていました。
元々洋室の床がカーペットで、30年の間に蓄積した埃などがあり掃除機をかけてもすっきりしませんでした。
最初は水廻りと洋室のフローリング化とも考えたのですが、そこまでやるなら全てやろうという事になりました。
実際、全てリノベーションして本当に良かったです。
実際、全てリノベーションして本当に良かったです。
打ち合わせで印象に残っている事や大変だったことはありますか?
壁紙の色を決めたり、床の色を決める際、全体像をイメージすることが難しく悩みました。
何度も相談に乗っていただけて良かったです。
今は決めた色をとても気に入っています。
何度も相談に乗っていただけて良かったです。
今は決めた色をとても気に入っています。
設計段階で作成した3Dパースです
壁の色や床の色を合わせて作成することで仕上がりのイメージをお客様と共有していきます
壁の色や床の色を合わせて作成することで仕上がりのイメージをお客様と共有していきます
ダイニングテーブルの周辺も3Dパースのように出来上がりました
キッチンから見たリビングの一角
リフォーム中の仮住まいはどうされましたか?
URの賃貸住宅を借りました。
ガスコンロを自分で用意しないといけないなどあり、ホットプレートで料理をよくしました。
ガスコンロを自分で用意しないといけないなどあり、ホットプレートで料理をよくしました。
気に入っているところがあれば教えてください
間取りが思い通りになったので、とても快適に過ごせています。
廊下の収納が予想以上に収納力があり、とても便利です。
奥行30cmでしたが本当になんでも入ります。
食品やあまり使わない鍋、掃除道具やストックなど、バッグなどの出かける道具なども入ります。
ホットプレートも入れています。
奥行30cmでしたが本当になんでも入ります。
食品やあまり使わない鍋、掃除道具やストックなど、バッグなどの出かける道具なども入ります。
ホットプレートも入れています。
プランナー菅原:
リビングドアの位置を玄関寄りに大きく移動することで、ドアが重なり合っていた箇所を解消でき、大きなリビングと廊下収納を実現することができました。
リビングドアの位置を玄関寄りに大きく移動することで、ドアが重なり合っていた箇所を解消でき、大きなリビングと廊下収納を実現することができました。
トイレのドアも当初は心配していたのですが、音は全然聞こえないのでとても気に入っています。
(阿部興業:遮音通風ドア)
誰かが入っている最中に声もかけても聞こえないようで、今は鍵をかけて入るほど音漏れしません。
これは本当に正解だったなと思っています。
(阿部興業:遮音通風ドア)
誰かが入っている最中に声もかけても聞こえないようで、今は鍵をかけて入るほど音漏れしません。
これは本当に正解だったなと思っています。
リビングドアの位置を菅原さんに薦められて変えましたが、真夏もリビングの温度は特に問題なく一台のエアコンでこの大きな空間をまかなえて快適に過ごせています。
キッチンもゴミ箱収納を設け、足元が広々使えるようになりました
新しく設けた廊下収納
リビングドアを移動した事で大きな収納が実現しました
リビングドアを移動した事で大きな収納が実現しました
逆に、こうしたら良かったと思ったところはどこですか?
土間収納にある玄関収納の裏に棚を作ればよかったなと思っています。
家具を置く予定をしていたのですが、結局上の方のスペースが大きく余ってしまうので、住み始めてから、ここに棚を造作で作ればよかったと思いました。
家具を買ってもまた捨てる事が手間になったりもしますし、重いものは家具で支えきれない可能性もあるので難しいですね。
家具を置く予定をしていたのですが、結局上の方のスペースが大きく余ってしまうので、住み始めてから、ここに棚を造作で作ればよかったと思いました。
家具を買ってもまた捨てる事が手間になったりもしますし、重いものは家具で支えきれない可能性もあるので難しいですね。
ただ、今後生活が変わっていく過程で使い方が変わる可能性もあるので、そのままでもありかな、と今は思っています。
あとは住んでみてスイッチと電気の経路を使い方を考えて、分けて設置したら良かったと思う箇所もありました。
土間収納にゴルフバッグ等を置きたいというお施主様のご要望を3Dパースにしました
土間収納の一角
玄関から段差がないので出し入れが簡単です
玄関から段差がないので出し入れが簡単です
土間収納、ウォークスルークローゼットの使い勝手はいかがですか?
ウォークスルークローゼットの両側に扉を設置して良かったです。
ほとんどの衣服を収める事もできました。
季節外のものは土間収納に一部置いたりもしています。
ほとんどの衣服を収める事もできました。
季節外のものは土間収納に一部置いたりもしています。
両方の扉を開放した回遊動線はとても使いやすいです。
ストレスなく行き来できるようになりました。
リビングが広くなり、解放感が最高です。
ストレスなく行き来できるようになりました。
リビングが広くなり、解放感が最高です。
土間収納はもっと広くても良かったと思うほどです。
空間的にこれ以上は無理なんですけど、それくらい便利です。
台車でそのまま入っていって荷物の上げ下ろしができるのも便利です。
空間的にこれ以上は無理なんですけど、それくらい便利です。
台車でそのまま入っていって荷物の上げ下ろしができるのも便利です。
将来的に荷物が減れば椅子を置いて書斎のように使うのもいいなと思っています。
棚の高さ・ハンガーパイプの有無や奥行など、ひとつひとつ細かく設計したので収納したいものがしっかり入ります
3Dパースで作成したウォークスルークローゼット
ウォークスルークローゼットの扉を開放すると寝室の奥まで見渡せます
土間収納のオープン棚です
土間収納にはゴルフクラブ、米袋、キャンプ用品、釣り用品、盆栽の鉢、脚立や台車、季節外のものなど
リフォーム前に、内窓や断熱改修の事はご存じでしたか?
知らなかったです。
内窓についてもちゃんと知りませんでした。
近隣のおたくが窓が二重になったと聞いていましたが、こんなに効果のあるものだとは思いませんでした。
内窓についてもちゃんと知りませんでした。
近隣のおたくが窓が二重になったと聞いていましたが、こんなに効果のあるものだとは思いませんでした。
内窓の効果はいかがですか?
仮住まいからリフォームした我が家に戻って来て、エアコンの効きがとてもよくて驚きました。
回遊動線の奥まで涼しいんです。
エアコン1台で十分で、2台つけると寒くなってしまいます。
回遊動線の奥まで涼しいんです。
エアコン1台で十分で、2台つけると寒くなってしまいます。
最初オレンジデザインさんから内窓の話を聞いた時、4~5℃違いますよ、と言われたのでまさかと思っていましたが、そのまさかでした。
これから暖房の季節が楽しみです。
コロナの時期に寝る部屋を分けたのですが、寒くて寝ていられなかったので内窓でどうなるのか気になります。
コロナの時期に寝る部屋を分けたのですが、寒くて寝ていられなかったので内窓でどうなるのか気になります。
これからリフォームを考えている方に一言
なんといっても内窓です!
知り合いにも薦めています。
窓2つ分鍵を開けたりすることが面倒だという人もいるかもしれませんがそれに勝る快適さです。
知り合いにも薦めています。
窓2つ分鍵を開けたりすることが面倒だという人もいるかもしれませんがそれに勝る快適さです。
バルコニーにはたくさんの盆栽がひとつひとつ手をかけ、大切に育てられているのがわかります
プランナー菅原より
本日は貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございます。
キャンプに楽器演奏、野菜作り、盆栽など、とても多趣味なH様ご夫妻。
お互いを尊重しながら、お二人にとって重要なものを選び取っていく姿が印象的でした。
キャンプに楽器演奏、野菜作り、盆栽など、とても多趣味なH様ご夫妻。
お互いを尊重しながら、お二人にとって重要なものを選び取っていく姿が印象的でした。
家事の動線や、趣味道具の置き場を見直したことで、これからの時間を楽しく大切に過ごすための住まいに生まれ変わりました。
ユーモアたっぷりのご主人様と多彩な奥様とお話しできて、とても楽しかったです。
今後も末永く、H様のお手伝いをさせていただきます。
今後も末永く、H様のお手伝いをさせていただきます。
ここちよい風が通りぬける“ぐるり”回遊動線のすまい