暮らし&インテリアのアイディア
インテリアにタイルを取り入れる♪
“焼き物”の質感と色彩を楽しむ、タイルの施工事例をご紹介!
“焼き物”の質感と色彩を楽しむ、タイルの施工事例をご紹介!
2023/07/20

水に強くて汚れにくいだけでなく、さまざまなデザインとカラーで人気のタイル。
“焼き物”そのものがもつ質感と色彩は、見ているだけでワクワクしてきますよね。
ここでは、マンションのリフォーム・リノベーションでタイルを取り入れるのにおすすめの場所と、オレンジデザインの施工事例をご紹介します!
“焼き物”そのものがもつ質感と色彩は、見ているだけでワクワクしてきますよね。
ここでは、マンションのリフォーム・リノベーションでタイルを取り入れるのにおすすめの場所と、オレンジデザインの施工事例をご紹介します!
タイルとは、住宅の内外装の仕上げに用いられる陶磁器製の建築材料のことです。
広い意味では「小片状の薄板」のことを言い、陶磁器製以外の「〇〇タイル」もあります。
塩ビ製の「塩ビタイル」、パネル状の「タイルカーペット」などがその一例です。
広い意味では「小片状の薄板」のことを言い、陶磁器製以外の「〇〇タイル」もあります。
塩ビ製の「塩ビタイル」、パネル状の「タイルカーペット」などがその一例です。

10mm角のモザイクタイルから600角の大判タイルまで大きさも多様
旧JIS規格では「磁器質」、「せっ器質」、「陶器質」に分類されていましたが、2008年より「Ⅰ類」、「Ⅱ類」、「Ⅲ類」という分類に変更されました。
基本的な吸水率は「磁器質」<「せっ器質」<「陶器質」ですが、製造技術の進化によって“吸水率が低い陶器”などが登場したことで、分類方法が変更されたという背景があります。
タイルは性質、形状、重量などによって「外装用or内装用」、「床用or壁用」が決まっているので、タイルを選ぶ際はその点に注目してみてください。
基本的な吸水率は「磁器質」<「せっ器質」<「陶器質」ですが、製造技術の進化によって“吸水率が低い陶器”などが登場したことで、分類方法が変更されたという背景があります。
タイルは性質、形状、重量などによって「外装用or内装用」、「床用or壁用」が決まっているので、タイルを選ぶ際はその点に注目してみてください。

吸水性が低いので外装や水まわりの内装に用いられてきました
タイル貼りはビニルクロス貼りと比べて、施工に時間がかかり、材料費も高価です。
そのため工期が長くなり、工事費も高くなりますので、貼る場所や面積を考えてしっかり計画していきましょう。
そのため工期が長くなり、工事費も高くなりますので、貼る場所や面積を考えてしっかり計画していきましょう。

タイルを割り付けて貼っているところ
キッチンの壁といえば最近は目地のないキッチンパネルが主流ですが、タイルを組み合わせることで手作り感やこだわりをプラスすることができるんです。
またタイルは建築基準法における「不燃材料」でもあるので、キッチンのコンロ周りでも安心して使用することができます。
またタイルは建築基準法における「不燃材料」でもあるので、キッチンのコンロ周りでも安心して使用することができます。

グレーのタイルをヘリンボーン貼りしたダイニングの腰壁です

名古屋モザイク「シェヴロンウォール」 186×52mm

こちらはベージュのタイルをサブウェイタイル風に馬貼りしたダイニングの腰壁です

長江陶業「ラテピアット」 152×76mm

キッチンの壁にホワイト(100mm角)とシルバー(50mm角)のタイルを組み合わせています

LIXIL「インテリアモザイクニュアンス」 100mm角/50mm角

こちらのキッチンには淡いブルーのタイルを馬貼りしています

LIXIL「スモーキートーン」 150×75mm

こちらは2色のタイルをランダムに貼ったキッチン

LIXIL「スモーキートーン」 150×75mm

カップボードの吊戸とフロアキャビネットの間にアンティーク風のタイルを貼っています

平田タイル「レアルセ」 201mm角
防水性や清掃性に優れたタイルは、水はねが気になる手洗スペースや洗面台などの水を使う場所にも適しています。
シンプルな水まわりも、タイルの使い方で素敵に見せることができます。
シンプルな水まわりも、タイルの使い方で素敵に見せることができます。

廊下の手洗いスペースの壁面にモザイクタイルを貼りました

LIXIL「インテリアモザイク雪華」 25mm角

こちらはトイレの手洗い。ボウルの正面にホワイトとゴールドのタイルを組み合わせています

LIXIL「インテリアモザイク ニュアンス」 25mm角

洗面カウンターとミラーの間にグリーンのモザイクタイルを貼っています

名古屋モザイク「クロザネイ」 43×38mm三角形

こちらは実験シンクの正面の壁にブルーグレーのタイル

LIXIL「古雅色」 100mm角

オーバーカウンターの洗面ボウルとタイルを組み合わせました

天板:名古屋モザイク「カプチーノ」 100mm角
壁:名古屋モザイク「コスミオン」 15mm角
壁:名古屋モザイク「コスミオン」 15mm角

こちらは実験シンクの正面と側面の壁にタイルを馬貼りしました

LIXIL「オルディ」 100×80mm
素材やデザインの豊富なタイルは、水まわりだけでなくリビングや廊下のアクセントとしてもおすすめです。
こだわりの魅せるスペースで、家族やお客様を迎えてみませんか。
こだわりの魅せるスペースで、家族やお客様を迎えてみませんか。

ニッチカウンターとモザイクタイルの組み合わせです(実はこのニッチ、当社の手洗いスペースにあります)

LIXIL「美釉彩」 50mm角
ナチュラル、レトロからモダンまで、さまざまな表情をもつタイル。
こだわりのインテリアを楽しむために、ぜひタイル仕上げを選んでみてはいかがでしょうか。
こだわりのインテリアを楽しむために、ぜひタイル仕上げを選んでみてはいかがでしょうか。